
本ページのコンテンツ
※第28回の知的財産管理技能検定 の試験日は平成29年11月12日の予定です。受験申込の受付は6月15日から平成29年10月3日までです。
知的財産管理技能検定 試験情報(知的財産教育協会より)
知的財産管理技能検定とは
国家資格 知的財産管理技能士とは
知的財産管理技能士の求人・就職・転職
知財人材データベースと知財技能士
知的財産推進計画2017 と 知的財産管理技能検定
知的財産推進計画2016 と 知的財産管理技能検定
知的財産管理技能検定 キーワード リンク集
知的財産管理技能検定 3級 リンク集
知的財産管理技能検定 2級 リンク集
※知的財産管理技能検定1級について
※知的財産管理技能検定1級の合格のために
知的財産管理技能検定 試験情報 (知的財産教育協会より)
知的財産管理技能検定
検定試験スケジュール(日程・試験日)
過去問題
試験科目と試験範囲
知的財産管理技能検定の体系
受験資格
受験申請方法
受験料
試験免除制度
受験者数・合格率関連情報
<本ページのトップ>
知的財産管理技能検定とは
一般財団法人知的財産研究教育財団(旧 知的財産教育協会)様によれば、「知的財産管理技能検定」とは、企業・団体(学校・官公庁等)における知的財産(発明(特許)・考案(実用新案)、ブランド(商標)、著作権等)の創造・保護(権利化)・活用に関する知識及び実務的な能力に関する国家試験です。
分類としては、法律・法務系、ビジネススキル系の資格試験です。
レベルに応じて1~3級の階層があり、知的財産管理技能検定1級が最高峰となっています。
※知的財産管理技能検定の体系(知的財産教育協会)
知的財産管理技能検定試験は、知的財産教育協会様が2004年より実施してきた前身の 「知的財産検定」 から移行して国家検定試験になったもので、2008年7月に第1回検定試験が実施されました。
このため、略して 「知財検定」 などとも呼ばれています。
<本ページのトップ>
国家資格 知的財産管理技能士とは
知財検定試験は1級~3級それぞれについて学科試験と実技試験が実施され、学科試験および実技試験の両方を合格すると「知的財産管理技能士」と称することができます(名称独占資格/国家資格)。
つまり、例えば知的財産管理技能検定1級(特許専門業務)の学科試験・実技試験に合格すると、厚生労働大臣より合格証書が授与され、「一級知的財産管理技能士(特許専門業務)」と名乗ることができます。

上の写真は、私(知財経営研究社 代表)が1級のコンテンツ専門業務に合格した際に授与された合格証書です。
知的財産管理技能士は、知的財産の資格(国家資格)としては代表的なものの1つです。
弁理士は知的財産の最も代表的な国家資格です。また、弁理士には独占業務があります。
知的財産管理技能検定1級は、弁理士の方も多く受験されているようです。
「合格者の声」にメッセージをお寄せ頂いている方は、弁理士の方も多く含まれています。
※知的財産管理技能士について(知的財産教育協会)
知的財産管理技能士の数(知的財産教育協会)
<本ページのトップ>
<知財経営研究社の出版事業>
知的財産管理技能士の求人・就職・転職
知的財産管理技能士の求人としては、実際に知財業務の募集のものにつきましては、2級以上(1級もしくは2級)のものが多い印象です。
知的財産管理技能検定の受験目的を、就職等において有利にしたいとお考えの方は、2級以上を取得されるといいのではないでしょうか。
仕事として知財関係の職種・業界を希望されるのであれば、知的財産管理技能検定2級以上が必要だろうと思います。
→ 1級知的財産管理技能士の求人・就職・転職情報
求人サイトで検索しますと、「知的財産管理技能士2級以上」というものは、多くあるようです。
・日経キャリア
・転職EX(知的財産職)
・indeed
<本ページのトップ>
知財人材データベースと知財技能士
経産省の「知財人材データベース」には、多くの知的財産管理技能士の方が知財の専門家として登録されています。

平成29年9月5日現在、上記のような登録状況です。
知的財産管理技能士1級が41名、知的財産管理技能士2級が42名、知的財産管理技能士3級が9名登録されています。
<本ページのトップ>
知的財産推進計画2017 と 知的財産管理技能検定
2017年5月に公表された「 知的財産推進計画2017」においても、知的財産管理技能検定の資格取得が推奨されています。
「知的財産推進計画2016」と同様ですが、次のように書かれています。
「地域中小企業及びその支援者の知財意識を高めることにより知的財産への適切な取 組を促すため、知的財産管理技能士資格の取得を奨励する。」
「知的財産に関する国民の理解の向上を図るため、啓発活動を推進するとともに、例えば知的財産管理技能検定など、知財関連資格の取得を推奨する。」
<本ページのトップ>
知的財産推進計画2016 と 知的財産管理技能検定
2016年5月に公表された「知的財産推進計画2016」において、知的財産管理技能検定の資格取得が推奨されています。
例えば、「知的財産に関する国民の理解の向上を図るため、啓発活動を推進するとともに、例えば知的財産管理技能検定等、知財関連資格の取得を推奨する。(P27)」、「地域中小企業及びその支援者の知財意識を高めることにより知的財産への適切な取組を促すため、知的財産管理技能士資格の取得を奨励する。(P30)」のように推奨されています。
<本ページのトップ>
知的財産管理技能検定 キーワード リンク集
学習時間(勉強時間)
学科試験(知的財産教育協会)
学科試験と実技試験の違い(知的財産教育協会)
過去問(知的財産教育協会)
求人情報
合格基準/合格点(知的財産教育協会)
合格者の声(知的財産教育協会)
合格点/合格基準(知的財産教育協会)
合格率(難易度)
講座(協会認定の試験対策講座)
公式テキスト(知的財産教育協会)
国家資格(FAQ/知的財産教育協会)
試験科目(知的財産教育協会)
試験時間
試験日(知的財産教育協会)
試験方法/学科試験と実技試験(知的財産教育協会)
試験免除制度(知的財産教育協会)
実技試験の形式(知的財産教育協会)
実技試験の形式(FAQ/知的財産教育協会)
就職情報
受験資格(知的財産教育協会)
受検申込(知的財産教育協会)
受験料(検定料・受検手数料)
体系図/知的財産管理技能検定の体系(知的財産教育協会)
知的財産管理技能士会
知的財産管理技能士に関する質問(FAQ/知的財産教育協会)
テキスト(公式テキスト)
テキスト(株式会社アップロード)
データ・資料(知的財産教育協会)
転職情報
難易度
勉強時間(学習時間)
知的財産管理技能検定1級について
知的財産管理技能検定 1級合格のために
知的財産管理技能検定1級の合格率
<本ページのトップ>
知的財産管理技能検定 3級 リンク集
ここで掲載している情報は、当社が推奨するものであるということではありません。また、発行日等はご確認下さい。
解答速報(アップロード( UPLOAD ))
知的財産管理技能検定3級教材(アップロード( UPLOAD ))
知的財産管理技能検定3級公式テキスト(アップロード( UPLOAD ))
合格へのバイブル 知的財産管理技能検定3級 完全対策講座 第4版(日経BP書店)
知的財産管理技能検定3級対策講座(LEC)
知的財産管理技能検定3級対策講座(TAC)
知的財産管理技能検定3級講座(神奈川大学)
知的財産管理技能検定講座 初心者・入門者~3級合格レベル(千葉工業大学)
この一冊で合格!知的財産管理技能検定3級テキスト&問題集2017年版(ナツメ社)
学科&実技これ1冊! 完全制覇 知的財産管理技能検定3級 テキスト&問題集(秀和システム)
らくらく突破 改訂新版 知的財産管理技能検定3級 合格教本(技術評論社)
完全図解 知的財産管理技能検定3級テキスト (三和書籍)
<本ページのトップ>
知的財産管理技能検定 2級 リンク集
ここで掲載している情報は、当社が推奨するものであるということではありません。また、発行日等はご確認下さい。
解答速報(アップロード( UPLOAD ))
知的財産管理技能検定2級教材(アップロード( UPLOAD ))
知的財産管理技能検定2級公式テキスト(アップロード( UPLOAD ))
知的財産管理技能検定2級対策講座(LEC)
知的財産管理技能検定2級対策講座(TAC)
学科&実技これ1冊!完全制覇 知的財産管理技能検定2級 テキスト&問題集(秀和システム)
eラーニング 知的財産管理技能検定2級検定過去問題eテスト (パナソニック)
<本ページのトップ>
<知財経営研究社の出版事業>