知財経営研究社の出版事業のWebサイトをリニューアルしました。
ニュース一覧
日本経済新聞・日刊工業新聞社ほかに掲載 ~プラズマACTYコンソーシアム~
知財経営研究社の経営支援事業として取り組んでおります、東京都市大学様と泉工業株式会社とのプラズマ照射装置の研究開発プロジェクト、そして知財経営研究社も発起人となっております、「プラズマACTYコンソーシアム」の結成の件につきまして、日本経済新聞(電子版)、日刊工業新聞ほかのメディアに掲載されました。
詳しくは、知財経営研究社の経営支援事業の関連ページでお伝えしております。
第27回検定試験(2017年7月9日)の申し込み締切り
第27回検定試験(2017年7月9日)の申し込み締切りが迫っています。
Web申込(個人)の申請受付期間は、平成29年6月1日(木)までです。
第28回検定試験(2017年11月12日)の申し込みの受付
第28回検定試験(2017年11月12日)の申し込みは、6月15日(木)の午後に開始されました。
Web申込(個人)の申請受付期間は、平成29年10月3日(火)までです。
第28回 知的財産管理技能検定試験(2017年11月12日)
第28回知的財産管理技能検定試験(2017年11月12日)が行われました。
正答の公表も行われています。
なお、2017年版のコンテンツ専門業務用合格マニュアルの注文受付を終了しました。
2018年版は、2018年1月下旬頃の発売を予定しております。
2017年版の特許専門業務用合格マニュアルにつきましては、2018年3月の実技試験までご注文を受け付けております。特許の2018年版は、2018年3月下旬頃の発売予定です。
(ブランド専門業務用合格マニュアルは、現時点では制作の予定はございません)
※知的財産管理技能検定1級の合格のために(勉強方法など)
<知財経営研究社>
産学連携学会の理事への就任
2017年6月15日に、NPO法人産学連携学会の第15回大会が開催され、総会も開催されました。
私(知財経営研究社 代表)は、当学会の理事を務めさせて頂くことになりました。
現在ご支援させて頂いているプロジェクトをはじめ、とりわけ 中小企業やベンチャー企業の産学連携活動の支援に力を尽くして参りたいと存じます。
→ 産学連携学会 第8期組織図および役員 (平成29年7月1日より)
※産学連携・医工連携に取り組む中小企業診断士
なお、私が産学連携学会の理事に就任することと、知財経営研究社の商品であります、「知財検定1級合格マニュアル」とは、何の関係もございませんことを、念のため申し上げておきます。
<知財経営研究社/経営支援事業>
政策研究大学院大学様で登壇しました
11月11日(土)に政策研究大学院大学で行われました、第191回知的財産マネジメント研究会(Smips)にて「中小企業の知財戦略と産学連携支援」についてお話しさせて頂きました。
公開されている情報の範囲で、「プラズマACTY」のプロジェクトや、酸化ガリウム単結晶の製造技術を開発しているAKT研究所の事例もご紹介しました。
知財検定1級合格マニュアルにご関心のある方もおられるということを事務局の方から伺っておりましたので、実物を持参して見て頂きました。
知財コンサルティングセンター会員セミナー
12月5日に開催された、技術士の方で構成している知財コンサルティングセンター(PCIP)様主催の第25回PCIP会員セミナーにて、「一級知的財産管理技能士の取得で広がる技術士の活躍の世界」というテーマでお話しさせて頂きました。
士業として独立を果たす方法や、知的財産管理技能検定1級試験に合格する方法などを私自身の経験を踏まえてお伝えしました。
弊社の「知財検定1級合格マニュアル」のユーザーで知財検定1級に合格を果たされた方にもお越し頂き、とてもうれしく思いました。
私自身には技術士の方との接点は意外なほど少なかったのですが、これを機に広げていければと思います。
サーバーを移管します
ヤフーのサービス(ジオシティーズ)の終了に伴い、サーバーを移管しました。新しい知財経営研究社の経営事業のURLは、「http://chizaikeiei.biz/」または「 http://www.chizaikeiei.biz/」です。
出版事業のURLは従来どおり「http://www.chizaikeiei.com/」です。
コンテンツ専門業務用合格マニュアルは完売しました
コンテンツ専門業務用合格マニュアル(2018年版)は完売いたしました。2019年版は制作しませんでしたが、2020年度版は制作する予定です。