知的財産管理技能検定と資格の学校・予備校

 知的財産管理技能検定2級と3級でしたら、大手の資格の学校(TACさんやLECさん)などで講座が提供されています。

 TACさんにしても、LECさんにしても、弁理士講座を行っておりますので、知的財産管理技能検定3級や2級の講師陣には事欠かないでしょう。

 しかしながら、知的財産管理技能検定1級については講座は、eラーニング講座を含め、対象外としているようです。
 なお、知的財産管理技能検定2級のeラーニングについては、資格の専門学校・予備校ではないところも参入しているようです。
 一方で、ユーキャン様は、知的財産管理技能士3級と2級の講座を行っていましたが、休講とされたようです。

 知的財産管理技能検定1級の教材であれば、アップロード社からも販売されています。

 私は、国家資格である中小企業診断士の受験にあたって、TACさん、日本マンパワーさんやLECさんの講座や模擬テストなどでお世話になりました。
 知財経営研究社が提供する「合格メソッド」については、私の中小企業診断士、知的財産管理技能検定1級試験での経験はもちろん、私なりに学ばせて頂いた大手の資格スクールによる、資格試験を合格させるための手法・ノウハウを参考にしています。
 
 中小企業診断士の2次試験(筆記試験)対策では、私は仲間の資格スクール生とともに自分で模擬問題・模擬試験を作るようなことも行いました。
 これは、その後、私が合格マニュアルを作るうえでも貴重な経験となりました。
 「合格メソッド」を考えたうえで、教材を作るという観点も、資格の学校から学びました。

 自分で試験の模擬問題を作ると、試験問題作成者側の視点で問題文・選択肢を分析することができるようになると思います。
 「国家検定 知財検定 1級 合格マニュアル」のユーザー様には、合格マニュアルで採り上げた知識事項を利用して、自身が試験問題の作成者であればどのような設問、選択肢を作るか考えてみることをお勧めしています。

 余談ですが、知財経営研究社が資格の学校の大手ではないことについて、合格マニュアルのユーザー様より、「合格者の声」で、次のようなメッセージを頂きました。

※「合格者の声」の抜粋(特許専門業務)
 (知財経営研究社は)大手の予備校ではないので、ちょっと悩みましたが、価格がリーズナブルなこともあり購入を決めました。
  …中略…
 合格マニュアルのおかげで最小限の出費と時間で学科試験に合格できました。ありがとうございました。


 合格マニュアルは、今でこそ一定の認知度を得ていますが、2010年6月に合格マニュアルを発売した当初は、大手の資格学校のような知名度も信用力もありませんでしたので、ご利用頂けるか、心もとないものでした。

知的財産管理技能検定1級の合格のために

知財経営研究社