知的財産管理技能検定には3級から1級まであります。
試験科目及びその範囲は、次のとおりです。
ただし、知的財産管理技能検定3級、2級であれば市販の教材を用いて勉強すれば合格できますので、ご自身で試験範囲について気にする必要はないと思います。
知的財産管理技能検定1級の特許専門業務とコンテンツ専門業務であれば、弊社の合格マニュアルをご利用頂ければ、ご自身で試験範囲について気にする必要はないと思います。
ご参考までに、「合格者の声」(特許専門業務)にメッセージをお寄せ頂きました方からは、次のようなものがございます。
”御社のマニュアルを完璧にこなしていれば受かると確信していたので勉強はこのマニュアルしかやっていません。出題されている内容が満遍なく網羅されているので素晴らしい教材だと思っています。”
「合格者の声」(コンテンツ専門業務)にメッセージをお寄せ頂きました方からは、次のようなものがございます。
”出題範囲が広くどこから手をつけたらよいのか悩ましい試験と思っていましたが、マニュアルをざっと一読したところ、「これさえやり通せばなんとかなりそうだ」という気持ちになることができました。”
※知財検定1級「ブランド専門業務」用合格マニュアルの制作につきましてはまだ検討中、という状況です。
知財検定3級(管理業務)
学科試験
ブランド保護、技術保護、コンテンツ保護、デザイン保護、契約、エンフォースメント、関連法規
実技試験
ブランド保護、技術保護、コンテンツ保護、デザイン保護、契約、エンフォースメント
知財検定2級(管理業務)
学科試験
戦略、法務、リスクマネジメント、調査、ブランド保護、技術保護、コンテンツ保護、デザイン保護、契約、エンフォースメント、関連法規
実技試験
戦略、法務、リスクマネジメント、調査、ブランド保護、技術保護、コンテンツ保護、デザイン保護、契約、エンフォースメント
知財検定1級(特許専門業務)
学科試験
リスクマネジメント、契約、エンフォースメント、資金調達、価値評価、関係法規、特許専門業務(特許戦略、法務、情報・調査、国内権利化、外国権利化、特許関係法規)
実技試験
特許戦略、法務、リスクマネジメント、情報・調査、国内権利化、外国権利化、契約、エンフォースメント、資金調達、価値評価
知財検定1級(コンテンツ専門業務)
学科試験
リスクマネジメント、契約、エンフォースメント、資金調達、価値評価、関係法規、コンテンツ専門業務(コンテンツ開発戦略、コンテンツ創造支援、コンテンツ保護、コンテンツ関係法規)
実技試験
コンテンツ開発戦略、リスクマネジメント、コンテンツ創造支援、コンテンツ保護、契約、エンフォースメント、資金調達、価値評価
知財検定1級(ブランド専門業務)
学科試験
リスクマネジメント、契約、エンフォースメント、資金調達、価値評価、関係法規、ブランド専門業務(ブランド戦略、情報・調査、国内権利化、外国権利化、ブランド関係法規)
実技試験
ブランド戦略、リスクマネジメント、情報・調査、国内権利化、外国権利化、契約、エンフォースメント、資金調達、価値評価
関連リンク
試験科目及びその範囲の細目/知的財産教育協会
※知的財産管理技能検定1級について
※知的財産管理技能検定1級の合格のために